ホーム > 漢方治療
漢方治療

こんな症状の方には、漢方が効果的です ※保険診療です。

漢方が効果的です

処方も行なっております。症状によって様々ですが、西洋薬よりも漢方薬の方が効き目を発するケースもあります。

体力低下、疲れやすい、だるい、消化器不定愁訴(胃もたれ、便秘、下痢、腹痛) 腰下肢痛、しびれ、冷え性、神経痛、足がつる、 肩こり、関節痛、頭痛 胸部閉塞感、咽頭違和感 口渇、めまい、耳鳴り、のぼせ、風邪、咳が続いている、喘息、花粉症、頻尿、イライラしやすい、不眠症など 様々の症状に対処できます。

西洋医学と漢方医学、それぞれの良さを取り入れ活かしながら、最も効果的な処方をご提案します。

こんな症状の方にはオススメ!!
  • 現在、西洋薬を服用しているけどなかなか良くならない・・・
  • 更年期と思われる症状や月経痛がひどい・・・
  • 胃腸の調子が弱くなりやすい(常時、調子が悪い)・・・
  • 冷え症がひどく、疲れやすい・・・
  • 風邪を引きやすい・・・
  • 妊娠、授乳中で薬が飲めない・・

漢方について

漢方について 身体に優しく、 じっくりと効き目を発揮する漢方

生薬の組み合わせから成り立っている漢方薬ですが、一つの生薬に有効成分は一つではありません。
複数の有効成分があり、その生薬の複合剤が漢方処方なのです。
ですから、漢方薬では、一つ処方した場合、そこに沢山の有効成分が含まれていることになります。

西洋薬は単独の有効成分から出来ていますので、効能も単一になるため、症状をとるのに西洋薬では種類が増えがちですが、漢方ではその量を減ら せるというメリットもあります。

漢方処方と西洋薬、考え方の違い ~「状態を診断」する東洋医学、「病名を診断」する西洋医学~

西洋薬は病名から処方を考えます。
それに対し、漢方薬は身体の状態(東洋医学では「証」といいます)から処方を考えます。
ですから、頭痛薬を選ぶのに舌を診たり脈や お腹を触ったりします。
また同じ人でもその時の状態の変化で処方も変わります。すなわち、同じ人の風邪でも寒気があるときとないときでは処方が違うのです。

つまり、「カゼにはいつも葛根湯」ではなく、柴胡桂枝湯の時もあれば麻黄附子細辛湯の時もあるということになります。
東洋医学では病名で診断するわけではないので、風邪ひとつとっても処方が変わるのです。
ですから、漢方処方の適応症をみてみると西洋医学的にはまったく結びつかないような患名が連なっていることがよくあります。
(例:越婢加朮湯―腎炎・ネフローゼ・脚気・関節リウマチ・夜尿症・湿疹)

まずはお気軽にご相談ください

まずはお気軽にご相談ください

西洋医学、漢方医学では、それぞれの特徴や良さは異なります。

両者共に得意な分野、不得意な分野がありますから、一方の医学に頼らず必要に応じて西洋医学の治療や漢方治療を取り入れ、両方のメリットを活かしながら併用すると効果的です。

当院では、患者様の症状に一番効果的な方法を常に考え、漢方併用したほうが治りがはやいと診断した場合には漢方を西洋薬と併せて処方いたしております。
ご希望の方は、どうぞお気軽にご相談にいらしてください。